25.02.21 ロマンシング サ・ガ(SFC)
先月から引き続きプレイしている初代ロマサガ。三拠点制覇を目指していたけれど、そこは問題なく達成。最終試練、巨人の里、冥府の3つをを初制覇したのよ。
でも最後に誤算。お金もたっぷり、装備も充実。これはもう楽勝クリアかと思ったのだけど、まさかのラスボス戦で大苦戦! 二連敗を喫する結果に。
まぁ、運に左右されるバトルではあるのだけど、さすがにここまでの不運は想定外だったわね。でも、これはこれでいいオチがついたとは思うわ。
25.03.06 マジシャンロード(AC)
マジシャンロードはネオジオ初期のアクションゲームで、高難度と味のあるおじさんのデモシーンで一部に有名かつ愛好されている作品。以前から気になっていたので、今回挑戦してみたけれど……。
さすがにアーケードゲームの中でも特に難しいと言われているだけあって、その難易度は過去の配信でもトップクラスだったわ。
このゲームの恐ろしさは、「ミスに対する救済がほぼない(あっても機能していない)」ことに尽きる。とにかく「被弾すると攻撃力が下がる」のが厄介。
ダメージを受けてPOWが下がると敵をさばききれなくなる。アイテムで回復しようにも最短ルートから外れる必要があり、攻撃力が下がった状態で余計に敵の攻撃にさらされる。まさにじり貧。
攻撃力が下がるということは、敵を倒すのに時間がかかるということ。それはすなわち、さらなる危険にさらされるということ。上手い人ならそれでも突破できるだろうけど、下手ならそうはいかない。
クリアしたければ終盤までほぼノーミス前提。下手だからミスをするのに、下手ほどミスが許されない。そんなゲームデザインになっている。それがマジシャンロード。
結局クリア(ワンコイン)できたのは、配信開始からなんと3週間後。配信回数16回、総プレイ時間は約70時間という長丁場となった。20分もあればクリアできるゲームで、これだけ時間がかかるとはね……。
とはいえ、素敵なゲームであることも忘れてはいけない。音楽がいい、グラフィックのレベルが高い、おじさんのデモシーンに癒される……良い点もたくさんある。でなきゃ、70時間も続けないからね。
それに、凶悪難易度といってもけして太刀打ちできないレベルではないわ。私のような凡人だと数十時間も死力を尽くさなきゃだけど、高難度アクションに慣れている人だったら、そこまで労せずクリア可能じゃないかしら。
音楽が気に入ったとか、世界観に惹かれたとか、おじさんがなんか気になるとか、そんな方は遊んでみてもぜんぜんいいと思う。
あとがき
ということで、今月はほぼマジシャンロードをやっていたわね。大変ではあったけれど、自信にもなったかな。これがクリアできたんだから、今後はある程度難しいゲームでもなんとかなるでしょ。
配信中にも何度か言ったけれど、こんなに難しいゲームをクリアできたのは、別に私が上手いからじゃなくて、単にクリアできるまでやり続けただけ。それだけの話なのです。
じゃあ、なんで続けられたのかというと、それは見てくれていた方々のおかげに他なりません。ご視聴、コメント、応援、本当にありがとうございました。
今後も続けられる限りゲーム配信を続けていこうと思いますので、ご愛顧いただけたら幸いです。これからもよろしくお願いいたします。